ストレス社会とも言われる現代では、仕事上で強いストレスを日常的に受けることで体に不調をきたし、長期療養せざるをえない状態になる方が増えています。仕事上のストレスの種類にはさまざまなものがありますが、一番多いのは、人間関係のこじれによるストレス。上司からのパワハラ、同僚、部下に対する不満や劣等感、あるいは、取引先との関係悪化などによる、対人ストレスを訴える人は多いです。また、今般の人手不足の状況を受け、自分一人では到底処理できない量の業務を抱えることによる、過労からくるストレスも増えてきています。
このようなストレスで体調を崩す人が増えていることが問題となり、最近、厚生労働省の主導によってストレスチェックという制度が導入されました。ストレスチェックの目的は従業員のストレス状態の把握にあります。ストレスチェックでは、すべての従業員に対して、ストレス把握のための設問が記載された質問表が配布されます。各従業員は、自分の現在の状況に応じて各設問に回答します。
回答し終えた質問表は、事業者とは別の医療関係者によって回収されます。なお、その際に、従業員の回答を事業者が確認することはできません。そして、質問表の回答内容に応じて、従業員ひとりひとりのストレス状態が医師によって判断されます。現在受けているストレスがかなり強いと判定された人に対しては、速やかに医師との面談が行われます。
これにより、現在の状況を正確に把握し、速やかに適切なサポートを行うことにより、従業員の受けているストレスの軽減が図られます。